スタッフブログ

STAFF BLOG

2018/09/18

長期理由・長期頻回理由について

みなさまこんにちは。

アイワ接骨師会の多田と申します。

 

暑い日々が続いていましたが、最近は朝夕が肌寒く感じるようになってきました。

季節の変わり目で体温調節が難しく、体調を崩しやすい時期になっておりますので、

みなさま体調管理に気を付けて、お身体に無理のないようにお過ごしください。

 

 

さて、本日は、つい最近会員様からお問い合わせのあった、

≪長期理由≫≪長期頻回理由≫

についてお話させていただきたいと思います。

 

実際にお問い合わせ頂いた内容としては

 

Q.長期頻回理由の頻回理由について、どのような文言で書けばいいですか?

 

という、質問でございました。

 

回答といたしましては、該当患者様の特性がわからなかったため

 

A.例文といたしましては、

「初検時の症状が強かったため、未だ疼痛等が強く残存し日常生活に多大な支障をきたすため頻回施術が必要となった」

というように、なぜ、1か月のうちに頻回の施術が必要だったのかを述べてください。

しかし、今回お伝えした内容はあくまで例文ですので、これをこのまま使ってしまうと、保険者から、疑われてしまう可能性があります。

(保険者は、患者様によって、負傷の仕方や症状経過は異なると考えているため、

 提出されたレセプトの長期理由が同一だった場合、疑義が生じます。)

患者様の状態に合わせて、例文を参考に文を変更して使ってみてください。

 

とお答えいたしました。

 

今回お問い合わせ頂いたのは、頻回理由についてでしたが、

ここで、長期理由や長期頻回理由についておさらいさせていただきたいと思います。

 

 

まず、それぞれの理由を述べる定義を説明いたします。

≪長期理由≫

打撲・捻挫・挫傷において、初検日より、3か月以上を超えて施術を継続する場合、

負傷部位・症状及び施術継続が必要な理由を明らかにする必要があります。

例)4月20日が初検日の場合、3か月たったその日から長期該当となるため

7月20日以降に初めて施術した日に長期理由を記載します。

7月19日までは、3か月経過していないため、記載の必要はありません!

 

 

≪長期頻回理由≫

打撲・捻挫・挫傷において、施術が3か月以上を超えて継続する、

かつ、1か月間の施術回数の頻度が高い場合

負傷部位・症状及び施術継続が必要な理由を明らかにする必要があります。

※頻度が高い=長期該当日から月末まで10日から15日以上

例)4月5日が初検日の場合

7月5日以降に初めて施術した日に長期理由を記載します。

また、7月5日以降に、その月の間に10日以上施術を行った場合、

7月の最終施術日に頻回理由を記載します。

 

文章だけではわかりにくいと思いますので、カレンダーで説明します。

初検日 4月5日 

長期該当日 7月5日 (長期理由記載日 7月7日)

長期頻回該当 7月29日 (長期頻回理由記載日 7月31日)

 

初検日が4月5日のため、長期理由の記載が必要なのは、7日となります。

また、長期該当の7日以降から月末までに10回以上の施術を行っているので、

最終施術日の31日に頻回理由も記載します。

このように、長期頻回理由を記載する場合、長期理由と頻回理由で、記載しなければならない日が変わってきます。

そのため、文章の文末も変わることを皆さんご存知でしたでしょうか?

 

・長期理由

長期該当日に負傷部位に残っている症状を述べる必要があるので

“現在形(~します)”を使用します。

 

・頻回理由

最終来院日(月の最後)に、なぜ頻回の施術を要したのか、

理由を述べる必要があるので“過去形(~しました)”を使用

👇

・長期頻回理由

長期該当日と最終来院日(月の最後)に2回理由を述べる必要があるので、

長期理由=“現在形” 頻回理由=“過去形”を使用

※1文でまとめず2文に分けて記載しましょう。

 

 

少しややこしいかもしれませんが、【どの時点で】理由を述べなければならないかを覚えておけば、頭の中でうまく整理できるのではないでしょうか。

 

最後に、長期理由や長期頻回理由を記載するにあたって、文を考えるポイントをお伝えいたします!

該当患者様を想像してみてください…

バリバリ仕事をしている方ですか?

毎日家事に追われている方ですか?

老後を楽しんでいる方ですか?

 

例えば、主婦とサラリーマンで全く同じ文章ということは、基本的にはあまり考えられませんよね?

それぞれの方によって、施術が長期にわたる理由が変わってきます。

このように難しく考えずに簡単に考えれば、そこまで悩まずに文が思いつくと思います!

それぞれの方がどんな方なのか思い浮かべながら文を考えていただければなと思います。

 

 

上記の説明でご不明な点や、詳しく聞きたい点などがありましたら、お気軽にアイワ接骨師会まで

お問い合わせください!!

 

お読みいただきありがとうございました。

竹下沙奈 / アイワ接骨師会

接骨師会で約5年間にわたり、接骨院開業したい先生方の開業支援、開業後の保険請求をサポートをしております。
数年にわたる業界でのキャリアを通じて、幅広い知識と実績を積み重ねてきました。

私の信頼性は、お客様の声から個別のニーズに合わせた最適なアプローチを提供し常にサービス改善を心がけております。
信頼性と専門知識を重視する私は、接骨師会での仕事を通じて先生方の生活の質を向上させるために努力し続けています。皆様の健康と幸福をサポートできることを光栄に思っております。