スタッフブログ

STAFF BLOG

2018/12/21

施術録について

みなさまこんにちは。

アイワ接骨師会の多田と申します。

 

急激に寒くなる外の空気に身体が追いついていかない今日この頃です。

みなさまはどうでしょうか?

体調を崩していませんでしょうか。

年末に向けて仕事が忙しくなってきているとは思いますが、

お身体にお気をつけてお過ごしください。

そして、みなさまが楽しい年末年始を迎えられることを願っております!!

私も楽しい年末年始に向けてラストスパートかけていきます!!!

 

 

さて、本題に入らせていただきます。

本日は、施術録についてお話させていただきます。

 

施術録に記載しなければならないのは以下の項目です。

⑴ 受給資格の確認

ⅰ 保険証の種類(国保・協会けんぽ・組合・共済など)

ⅱ 記号・番号

ⅲ 氏名(患者氏名)・被保険者氏名

ⅳ 住所・電話番号

ⅴ 資格取得年月日・有効期限

ⅵ 保険者・事業所及び所在地

ⅶ 保険者番号等

 

⑵ 施術を受ける者の情報

ⅰ 氏名

ⅱ 性別

ⅲ 生年月日

ⅳ 続柄

ⅴ 住所

ⅵ 負担割合

 

※以上のことは被保険者証等から転記するほか、

必要な事柄は患者さんから直接聞いて記載するようにして下さい。

 

⑶ 負傷年月日・時間・原因

ⅰ いつ

ⅱ どこで

ⅲ どうして

※正しく聴取し、必ず記載してください。

 

⑷ 負傷部位について

ⅰ 負傷の状況

ⅱ 程度、症状(近接部位の場合、その旨を図示する)

ⅲ 負傷名(第1から第5までにおいて算定対象となる負傷名を記載する)

ⅳ 初検年月日・施術終了年月日

ⅴ 転帰(治癒・中止・転医)

ⅵ 施術回数

ⅶ 施術の内容・経過等

ⅷ 施術明細

ⅸ 施術料金請求等

ⅹ 傷病手当金請求等

 

施術録にはこれらの記載が必要となります。(療養費の支給基準より一部抜粋)

詳しくは療養費の支給基準をご確認ください。(H30年度版p121~122参照)

 

 

みなさまもご存知の通り、平成29年10月1日付で、施術録の記載のルールが

少し変更されております。

 

ルール改正前は、

“施術録は、療養費請求の根拠となるものなので、正確に記入し、

保険以外の施術録とは区別して整理し、施術完結の日から 5年間保存すること。”

となっておりました。

 

ルール改正後は、

“施術録は、療養費請求の根拠となるものなので

患者に施術を行った場合には、遅滞なく必要事項を正確に記入し

保険以外の施術録とは区別して整理し、施術完結の日から5年間保存すること。”

となりました。

 

 

具体的にどこが変わったかといいますと、記載をするタイミングが明確に決められました。

今までは、記載するタイミングが決められておりませんでしたので、

例えば、一週間に一回まとめて記載していても、

施術内容が正確に記載されていれば問題はありませんでした。

 

しかし、平成29年10月1日より、“遅滞なく”という文言が加わりましたので、

施術が終わったタイミングで記載をしなければいけなくなりました。

 

審査会の権限強化により、保険者等からの問い合わせに速やかに応じられるよう

貴院の施術録を一度見直されてみてはいかがでしょうか?

 

気になる点などがあった際には、もう一度療養費の支給基準などをご確認いただければと思います。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 


 

【アイワ接骨師会からのお知らせ】

1月27日(日) アイワ保険請求セミナー緊急開催決定!

1月より始まる鍼灸マッサージの受領委任制度。

一から請求方法やルールをおさらいしませんか?

根本から解説します!

柔整と鍼灸の両立経営の先生は必見です!!

その他にも、業界の最新情報等もお話させて頂きますので

気になる方は是非お申し込みください!

 

~申し込み方法~

①下記URLの申込フォームから必要事項を入力し送信。

申し込みフォームはこちら。

 

②申し込み用紙に必要事項を記入しアイワ接骨師会宛にFAXを送る。

(会員向け申し込み用紙はこちら)

(一般向け申し込み用紙はこちら

※ 定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ※

 

弊会のfacebookやHPのセミナー情報に詳しい内容がありますので

是非ご覧ください♬

 

竹下沙奈 / アイワ接骨師会

接骨師会で約5年間にわたり、接骨院開業したい先生方の開業支援、開業後の保険請求をサポートをしております。
数年にわたる業界でのキャリアを通じて、幅広い知識と実績を積み重ねてきました。

私の信頼性は、お客様の声から個別のニーズに合わせた最適なアプローチを提供し常にサービス改善を心がけております。
信頼性と専門知識を重視する私は、接骨師会での仕事を通じて先生方の生活の質を向上させるために努力し続けています。皆様の健康と幸福をサポートできることを光栄に思っております。